[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

TRIBUTE TO GREATEST GENIUS CREATER

 120

DAN HARTMAN

 

DANHARTMAN.COM 

 

地味な存在ですが、通好みのアーティストです。
アメリカ東部のペンシルヴァニア州の出身。
 
80sでは、ゴッド・オブ・ソウルことJBの復活劇を演出したり、ティナ・ターナーらのR&B系アーティストをプロデュースしたり、自らもヒットを飛ばすなどの活躍を見せてくれました。
 

元々はハードロック畑の出身で、70s前半は伝説のグループ/エドガー・ウィンター・グループのボーカリストとして活躍、グループ脱退後はプロデューサーとして38スペシャルなどを手掛ける中、シンセを駆使してディスコミュージックシーンでヒットを飛ばしました。“RELIGHT MY FIRE”は今でもダンスクラシックとして人気ですね。
 

とても残念なことに、94年、ニューアルバム・レコーディングの最中、無念な他界をしてしまいました。(正式な死因は不明)
ホントに寂しいね。

付記...ダンの死因は、AIDSによる脳腫瘍だった。享年43歳。
クリアーなイメージが先行していたこともあり、ダンがゲイだったという事実には衝撃を受けた人も多いだろう。
 
日本との関わりが少ないアーティストだったが、唯一、85年の松田聖子が全米進出したアルバム"SOUND OF MY HEART"に1曲提供している。"Love Is Never Over"というバラードナンバーで、ダンらしいメロディラインを感じることができる佳曲である。
<ERIRIN兄/2011.1.15.> 

 

(76) IMAGES    (77) WHO IS DAN HARTMAN…

(78) INSTANT REPLAY    (79) RELIGHT MY FIRE

 
 
<参加サントラ> (84) BREAKIN'   (85) PERFECT  (88) SCROOGED



 

DISCOGRAPHY

ALBUMとSINGLEの売上成績です。(USA / BILLBOARD CHARTより)

 

IT HURTS TO BE IN LOVE (1981)

 

 


HEAVEN IN YOUR ARMS

81US

№86

IT HURTS TO BE IN LOVE

82US

№72

 
It Hurts To Be In Love/Heaven In Your Arms/My Desire/
Forever In A Moment/All I Need/Pick It Up/I Still Remember/
Positive Forces/Letter In A Song/Hello Again
 
前作までのエレクトロディスコナンバーは皆無で、ダンのソングライターとしての才能が発揮された1枚。
全般的にメロディアスなナンバーが主流になっており、シングルカットされた"HEAVE IN YOUR ARMS"を含めた3曲がバラードナンバー。
当時主流だったAORを意識しているといえるだろう。
 
タイトルナンバーは、64年のジーン・ピットニーによるTOP10ヒットのカバー。この陽気なオールディーズを見事に自分の曲にしている。
 
リリースから30年経つが、未だにお蔵入りしたまま。復刻熱望!!
<ERIRIN兄/2011.1.15.>
 

 

STREETS OF FIRE (1984)

<Original S/T>

84US №32

 

 

 

I CAN DREAM ABOUT YOU

84US

6

84USY

№29

85UK

№12

 
邦題は「あなたを夢見て」....珍しくナイスな邦題だ。ダン最高のヒットとなった。R&Bチャートでもエントリーするなど、まさにダンの真骨頂でもある"BLUE-EYED SOUL"不滅の名曲である。
 
映画のシーンを使ったテイクと、ダンがバーテン役で出演するテイクの、2種類のPVが作られた。
後者の「バーテン」バージョンは、当時日本での放送はなかった。
ダン自身が、美女にアプローチするバーテンをコミカルに演じている。
詳しくは、↑PVを見るべし!!
<ERIRIN兄/2011.1.14.>

 

I CAN DREAM ABOUT YOU (1984)

84US №55

 

 

WE ARE THE YOUNG

84US

№25

SECOND NATURE

85US

№39

85UK

№66


also includes : I CAN DREAM ABOUT YOU

 

 

FLETCH (1985)

<Original S/T>

 

 

 

GETTA OUTTA TOWN

RUTHLESS PEOPLE (1986)

<Original S/T>

 

 

 

WAITING TO SEE YOU

注...この動画を見るには、YouTubeユーザー登録が必要です。
 
 

 

NEW GREEN CLEAR BLUE (1989)

 


Sigh of Relief/Romance/New Green Clear Blue/Swan/
Beautiful Mist/Alpha Waves/Adrift in a Red Sky/
Scaramanga/Soviet Nights/Hope of No End/Home
 
完全インストゥメンタル。癒し系の環境音楽なので、ダンらしいダンスロックを期待しての購入には注意してください。
スリープタイマーを入れてから眠りながら聴きましょう。快眠できます。
こういう「癒し系」もたまにはいいですね。
 
きちんと調査したわけではないけど、おそらくこの頃にAIDS告知を受け、大きな心境の変化があったものと思われる。そうでなければ、ここまで商業性の乏しいイメチェンに踏み込むはずはないと推察する。
<ERIRIN兄/2011.1.15.>

 

 

オススメBEST CD

KEEP THE FIRE BURNIN’ (1994)

 


 

 

KEEP THE FIRE BURNIN’/THE LOVE IN YOUR EYES/

LIVING IN AMERICA/I CAN DEAM ABOUT YOU/

THE NAME OF THE GAME/WE ARE THE YOUNG/

FREE RIDE/VERTIGO-RELIGHT MY FIRE/

INSTANT REPLAY/COUNTDOWN-THIS IS IT/

KEEP THE FIRE BURNIN’[SFB MIX]/

 

ダンが非業の死を遂げなければ、ニューアルバムとしてリリースされた1枚。JBに書いた名曲“LIVING IN AMERICA”のセルフカバーを含む3曲が新曲。他は、70s時代のディスコヒットと80sのシングルヒットという構成になっており、聴き応えは十分ですよ!

 

 

 

DAN HARTMAN PRODUCE LINE-UP

NIGHT SHIFT

(1976)

FOHGAT

GRAVITY

(1986)

JAMES BROWN

38 SPECIAL

(1977)

38 SPECIAL

JOY

(1987)

PAUL KING

SPECIAL DELIVERY

(1977)

38 SPECIAL

FEMALE TROUBLE

(1987)

NONA HENDRYX

LOVE SENSATION

(1980)

LOLEATTA HOLLOWAY

FOREIGN AFFAIR

(1989)

TINA TURNER

CUPIDS IN HEAVEN

(1982)

AVERAGE WHITE BAND

 

 

前のページに戻りたい時はブラウザの「戻る」ボタンを押して戻ってネ