ARTIST FILE 064

ALBUMとSINGLEの売上成績です。

(USA / BILLBOARD CHARTより)

GOLDEN EARRING

 

GOLDEN EARRING OFFICIAL WEBSITE  

 

 

(65) JUST EARRING    (67) WINTER HARVEST

(68) MIRACLE MIRROR   (69) ON THE DOUBLE

(70) EIGHT MILES HIGH     (70) GOLDEN EARRING

(71) SEVEN YEARS   (72) TOGETHER   (73) MOONTAN

(75) SWITCH    (76) CONTRABAND   (77) MAD LOVE

(77) LIVE    (78) GRAB IT FOR A SECOND

(79) NO PROMISES

----------------------

(91) BLOODY BACCANEERS

(92) NO PROMISES…NO DOUBT   (95) FACE IT

(97) NAKED 2    (99) PARADISE IN DISTRASS

(01) FULL NAKED   (01) LAST BLUST OF THE CENTURY
(03) MILLBROOK USA   (05) NAKED 3   (06) LIVE IN AHOY

バリー・ヘイ (Vo/Gt)

リナス・ゲリッツェン (Bs/Ky)

ジョージ・クーイマンズ (Gt)

セザール・ズィダヴィク (Dr)

 

(このコーナーでご紹介するのは失礼に当たるかもしれませんねAgain)
64年に結成されたオランダの国民的ハードロックグループ。60s時代の彼らのサウンドはどちらかというと、キンクスやドアーズにニアリーなロックを展開していました。それに、どことなくアイドルっぽい雰囲気もありました。
 

70sに入ると、フロイドやイエスなどのプログレバンドの影響をかなり受けた音作りに変身、ツェペリンに次いで、ヨーロッパを代表するハード・プログレグループとして世界中に名前が知れ渡ることとなりました。
とりわけ、73年のアルバム「ムーンタン」がアメリカでも大ヒット、シングルカットされたハードブギ調の名曲“RADAR LOVE”も13位まで上昇する大ヒットになっています。まさにこの頃、今日に至る彼らのロックポリシーが確立されたように感じますっ、はい。
 

80s以降は、すっかりベテランバンドの落ち着いた風格が漂い始め、82年に始まったMTVブームの波に乗ることにも成功します。
アルバム「カット」からのシングル“TWILIGHT ZONE”のビデオ・クリップがMTVで大好評、ヘビーローテになりました。このビデオでは、ボーカルのバリーさんがやや躁鬱の気のある危ない主人公を見事なまでに演じ、ハードボイルド仕立てのかっこいいストーリーに仕上がっていました。80sのビデオクリップの中でも、特に印象深い作品でした。
 

84年以降は特に大ヒットはありませんが、今日も元気にロックンロールしているそうです。もう「超」がつくほどのベテラングループですし、いつまでも元気に頑張ってほしいですねっ!

Written by ERIRIN in Sept 8,2001

 

PRISONER OF THE NIGHT (1980)

 



Long Blond Animal/No for an Answer /My Town/
Prisoner of the Night/I Don't Wanna Be Nobody Else/
Cut 'Em Down to Size/Will & Mercy/
Come in Outerspace/Going Crazy Again
 
なんといっても、ジャケ写の美女の表情が凄まじい。
相変わらず、彼ら特有の重たい音を出しているが、シンセアレンジで聴き易さは増している。
 

2ND LIVE (1981)

 


Don't Stop the Show/My Town/No For an Answer/Heart Beat/
Save Your Skin/I Don't Wanna Be Nobody Else/Long Blond Animal
 
Prisoner of the Night/Weekend Love/Sleepwalkin'/
I Do Rock N Roll/Slow Down/Buddy Joe/Back Home
 
79年以降の楽曲が中心となった、2枚組のライブアルバム。
76年以前の曲は3曲のみで、80sに向けての意気込みを感じ取ることが出来るエネルギッシュなライブ音源である。

 

 

CUT (1982)

83US 24

83USY 67

 

 

TWILIGHT ZONE

83US

10

83USY

19

THE DEVIL MADE ME DO IT

83US

86

The Devil Made Me Do It/Future/Baby Dynamite/
Last of the Mohicans/Lost and Found/Twilight Zone/
Chargin' Up My Batteries/Secrets
 
オランダの枠を飛び越えた、彼らの最高傑作アルバム。
全世界で200万枚以上のセールスをあげた成功作でもある。
 
彼ら独特の重厚感の中に、アメリカンポップ的なエッセンスを加えており、
全曲一貫したズシッと来る聴き応えは、さすがベテランといった感じだ。
 
スパイものを題材とした"Twilight Zone"の傑作PVも、必見。

 

N.E.W.S. (1984)

 

 

WHEN THE LADY SMILES

84US

76

Clear Night Moonlight /When the Lady Smiles/
Enough Is Enough/Fist in Glove/Mission Impossible/
I'll Make It All Up to You/N.E.W.S./It's Over Now
<CD Bonus Track>  Orwell's Year
 
ニューウェイブ的な味付けの、ポップロック満載のアルバム。
全体的に、元来の重厚感にはやや欠けるものの、しっかりとした音作りは忘れていない。
 
タイトルの"N.E.W.S."は"North.East.West.South"の略で、「東西南北」という意味。核戦争への不安感を訴えた反核的メッセージも盛り込まれている。

 

THE HOLE (1986)

 


 

Why Do I/Quiet Eyes /Save the Best for Later/
Have a Heart/Love in Motion/Jane Jane/Jump and Run/
They Dance/A Shout in the Dark
 

KEEPER OF THE FLAME (1989)
 


 
Can Do That/Too Much Woman (Not Enough Girl)/One Word/
Keeper of the Flame/Turn the World Around/Circles/
Say My Prayer/Distant Love/Nighthawks/My Killer My Shadow

 

オススメBESTCD

THE COUNTING STORY

OF RADAR LOVE (1989)

 

 

70s、80sのヒットナンバーから9曲がセレクトされてます。GEワールドのお勉強にはピッタリの1枚です。

 

RADAR LOVE/THE VANILLA QUEEN/

CANDY’S GOING BAD/

SHE FLIES ON STRANGE WINGS/CE SOIR/

MAD LOVE’S COMIN’/LEATHER/

CLEAR NIGHT MOONLIGHT/LOST AND FOUND/

THE DEVIL MADE ME DO IT/QUIET EYES/

TWILIGHT ZONE/

 

前のページに戻りたい時はブラウザの「戻る」ボタンを押して戻ってネ