ARTIST FILE 071

 

APRIL WINE

 

APRILWINE.CA  

 

<77-84 Golden Member/Left to Right>

スティーヴ・ラング (Bs)

ジェリー・マーシャー (Dr)

ブライアン・グリーンウェイ (Gt)

ゲイリー・モフェット (Gt)

マイルス・グッドウィン (Vo/Gt/Ky)

 

(71) APRIL WINE               (72) ON RECORD

(73) ELECTRIC JEWELS    (74) LIVE

(75) STAND BACK

(76) THE WHOLE WORLD’S GOIN’ CRAZY

(77) LIVE AT THE EL MOCAMBO

(77) FOREVER FOR NOW       (78) FIRST GLANCE

------------------------

(93) ATTITUDE    (94) FRIGATE   (01) BACK TO THE MANSION
(06) ROUGHLY SPEAKING
 
<参加サントラ> (85) FRIGHT NIGHT

 

69年、マイルス・グッドウィンが中心となってカナダ東部のノヴァ・スコシア州ハリファックスで結成。結成当初は4人組でしたが、77年にブライアンが加入、メンバーも5人編成に充実します。当時は画期的だったトリプルギターを引っさげて、70sのカナディアン・ハードロックを牽引、カナダに留まらず世界中のギター小僧を魅了しまくったといっても過言ではないでしょう。

79年から84年が彼らの黄金期。ポップなエッセンスも取り入れ始め、幅広いファン層を獲得、81年には名バラードとして語り継がれる“JUST BETWEEN YOU AND ME”をトップ40に送り込むなど、コンスタントにセールスを伸ばしていきました。

85年にマイルスとブライアン以外のメンバーが脱退、86年になんとか新メンバーでスタートしましたが、セールス的には伸び悩みが続き、いつしかハードロック界のメジャー路線から消えてしまいます。

92年に活動を再開、現在もマイルス、ブライアン、ジェリー、そして70s前半のベーシスト/ジム・クランチを加えた4人編成でツアー中心に頑張っていますよ。

トリプルギターが織り成す重厚なリフ、ブライアンの個性的なソロプレイ、そして地味だけど味のあるマイルスのボーカル。まさにアナログ時代の息吹とパワーを感じさせてくれる、貴重な存在です。

Written by ERIRIN in Oct 21,2001

 

DISCOGRAPHY

ALBUMとSINGLEの売上成績です。

(USA/BILLBOARD CHARTより)

 

HARDER…FASTER (1979)

80US 64

 

 

 

I LIKE TO ROCK

80US

86


I Like To Rock/Say Hello/Tonight/Ladies Man/
Before The Dawn/Babes In Arms/Better Do It Well/
21st Centure Schizoid Man
 
NEW WAVE的なセンスも取り入れた通算10作目となる意欲作。持ち前のドライブ感はしっかりと生きているのでOK。
マイナーヒットとなった"I LOVE TO ROCK"には、ビートルズの"DAY TRIPPER"とストーンズの"SATISFACTION"のギターフレーズがうまく使われている。
この曲のように、彼らがトリビュートしてやまない60sロックのフレーズが随所に見受けられるのも面白い。
ラストを飾るのは、キング・クリムゾンの名曲「21世紀の精神異常者」のナイスカバーだ。プログレ色の強い原曲を、彼ららしくへヴィーなアレンジで聴かせてくれる。
間違いなく、グレッグ・レイクよりボーカルは上手である。

 

THE NATURE OF THE BEAST (1981)

81US 26

81USY 64

 

 

 

JUST BETWEEN YOU AND ME

81US

21

SIGN OF THE GYPSY QUEEN

81US

57


 All Over Town/Tellin' Me Lies/Sign Of The Gypsy Queen/
Just Between You And Me/Wanna Rock/
Caught In The Crossfire/Future Tense/Big City Girls/
Crash And Burn/Bad Boys/One More Time
 
邦題は、直訳そのままで「野獣」。
シングルヒットした2曲を除いては、前作同様、ドライブ感溢れる秀作。実験的ではあるが、シンセなどのコンピュータープログラムを駆使した、クリアなアレンジが随所に見られる。
このコーナーで取り上げる理由になったTOP40ヒット”JUST BETWEEN YOU AND ME”は、極上のロカバラードではあるが、彼ららしい秀逸なギターテクが惜しみなく配されている。

 

POWER PLAY (1982)

82US 37

 

 

 

ENOUGH IS ENOUGH

82US

50

 
Anything You Want, You Got It/Enough Is Enough/
If You See Kay/What If We Fall In Love/
Waiting On A Miracle/Doin' It Right/
Ain't Got Your Love/Blood Money/
Tell Me Why/Runners In The Night

70sから80sへの激変期である82年にリリースされたこともあって、彼らの長いキャリアの中でも、転機となったアルバムといっても過言ではなかろう。どこかAORとハードロックのニュートラルっぽい構成になっている気がする。この後、メロディ重視の産業ロック寄りの道を歩き始めることとなった。
"TELL ME WHY"は、ビートルズの隠れた名バラードのカバーで、なかなかのいい出来だ。

 

 

ANIMAL GRACE (1984)

84US 62

 

 

 

THIS COULD BE THE RIGHT ONE 

84US

58


This Could Be The Right One/Sons Of The Pioneers/
Without Your Love/Rock Tonite/Hard Rock Kid/
Money Talks/Give Me That Thing Called Love/
Too Hot To Handle/Last Time I'll Ever Sing The Blues
 
前作までとは全く異なるバンドのアルバムとまで言ってもいいほどの変身ぶりである。すっかり垢抜けてしまって、泥臭さのかけらもない。ある意味で新鮮だけど、それまでのファンは「NO」をつきつけたはず。時代の激変は恐ろしい。

 

ONE FOR THE ROAD (1985)

 

LIVE ALBUM

 

WALKING THROUGH FIRE (1986)

 


 
Rock Myself to Sleep /Wanted Dead Or Alive/
Beg For Your Love/Love Has Remembered Me/Anejo/
Open Soul Surgery/You Don't Have To Act That Way/
Hold On/All It Will Ever Be/Wait Any More

 

MYLES GOODWYN solo

MYLES GOODWYN (1988)

 

          
                                                                                 ANOTHER JACKET

 

 

オススメBEST CD

THE HITS (1998)

 

 

SAY HELLO/ENOUGH IS ENOUGH/

JUST BETWEEN YOU AND ME/ROLLER/

LOVE HAS REMEMBERED ME/

THIS COULD BE THE RIGHT ONE/

SIGN OF THE GYPSY QUEEN/

WHAT IF WE FALL IN LOVE/ROCK MYSELF TO SLEEP/

DOIN' IT RIGHT/TELL ME WHY/

TONIGHT IS A WONDERFUL TIME TO FALL IN LOVE/

I'M ON FIRE FOR YOU BABY/

YOU COULD HAVE BEEN A LADY/

ROCK & ROLL IS A VICIOUS GAME/

LIKE A LOVER, LIKE A SONG/

YOU WON'T DANCE WITH ME/FAST TRAIN/

I WOULDN'T WANT TO LOSE YOUR LOVE/

 

初期のヒット曲から、90s発表の2枚のアルバムからバランスよくセレクトされています。改めて聞き直すと、とてもいい感じの音を出していますね。

 

 

前のページに戻りたい時はブラウザの「戻る」ボタンを押して戻ってネ